出版業界の「不文律」を明るく解説してくれる1冊
明日から平日
体調不良に翻弄された年末年始。やっと、穏やかな1日が戻ってきました。明日からは「平日」。2025年は穏やかに過ごしたいと思っています。毎日の出来事の大半は、自分ではどうすることもできません。なので、自分でどうこうできる部分にだけフォーカスを...
一番長く見ていたもの
年末年始、ほぼ外出もせず過ごしています。普段通りテレビをつけっぱなしにして、常に何かしらの番組が目に入る状況でしたが、体感的に一番見ていたものは、水槽でした。こころなしか、エビの数が増えている気がします。直射日光(紫外線かな)が少ないので、...
目標を作るのは難しい
オオタニサンの活躍で曼荼羅的フォーマットでの目標設定シートが何度も視界に飛び込んできます。出かけないと決めている三が日なので、暇が拗れてサーチを自分の内面に向けていました。折角なので書いてみました。意外と埋まらないの、マス目。ひと晩置いても...
今年の目標
初詣で引いたおみくじがとてもいい感じだったので、忘れないようにここにも画像を貼っておこきます。今年の目標・1年間同じ手帳を使う・毎週1冊本(物語)を読む・手荷物を減らす・自著をベストセラーにする・10キロ減量・極力家で過ごす書き出すと、かつ...
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。クリスマス直前に引いた風邪のため、年末年始は自宅で静かに過ごした年末年始です。今年は健康と体力づくりにも気を配って、健やかな1年にしたいと思いを新たにしました。来週からの普通の日々には、普通のリズムに戻ってい...
理系の森収録でした
今週も、かまくらFM「理系の森」のオンライン収録で始まりました。教育ライターの佐藤智(さとう・とも)さんに、新刊「SAPIXだから知っている算数のできる子が家でやっていること」()についてお話を伺いました。わたくし、暗算できない派の理系のヒ...
20241112 業務日誌
クライアントワーク・データ編集 → UIの変更が地味にメンタルを削る季節になってきました。・サイト管理代行 → OK・事務サポート → OK・テスト原稿F → テーマ再考。「これは面白いぞ!」と思った瞬間「そんなはずない」と打ち消してしまう...
20240924 業務日誌
クライアントワーク・原稿下書き → まずは手書きでゴリゴリ。私にしか読めない暗号の書になっている(;'∀')・サイト管理代行 → OK・事務サポート → OK・テスト原稿F → テーマが絞れず、4種類ののプロットを書いてみた。どれにしよう…...
朝からエビ団子
昨日夕方の水草騒動から一夜明け、ドキドキしながら水槽を見てみました。oplus_0ん、ん、ん?水槽の片隅に団子上の何かが。写真を撮ってよく見て着ると、エビ以前からある水草(ヨロヨロになっている)の先端に10匹近いエビたちが団子状に固まってい...
出版業界の「不文律」を明るく解説してくれる1冊
【PR】この投稿ではAmazonアソシエイトプログラムを利用しています。今日の読書メモは城村典子著 本を出そう、本を出そう、本を出したら どうなった?(みらいパブリッシング)ライターという仕事柄か、性格なのか、これまで「文章術」や、作家・ラ...
240923 業務日誌 予定通りに行かない日
クライアントワーク・原稿下書き → 些末なところにとらわれてしまい、全然予定通りに進まず。ぐぬぬ。・サイト管理代行 → OK・事務サポート → 今日はお休み個人的なこと・水槽の水水草替えに失敗。リカバリーに時間もメンタルも削られた(涙・来年...
水槽住人の安心毛布
クルクルとカールした細かい葉が好きなのか、味が好きなのか、パセリは我が家の水槽住人全員に愛されています。今日の水草替え失敗に続く、大量の水替えと、ちいさな住人達にはストレスが多い午後となってしまいました。そこで、ピーさんたちのオヤツ入れから...
新しい水草と大パニックとエビ玉
連休最終日の午後、すっかりスカスカになった水槽の環境向上のため、新しい水草を買ってきました。いつものお店へ行ってのですが、お気に入りの水草は売り切れ。仕方がないのでよく似た見た目の水草を購入し、汲み置きの水でよーくすすいでから水槽へ設置。万...
エビとスネイルとスイカの種
我が家の小さな水槽を眺めてると、時々見かける光景があります。エビ(ペット)が小さい貝(水草などに混入して我が家にやってきた、厄介者)を食べようと、トライしている模様。ものすごい勢いで増えるスネイル、小さなエビが襲って食べることには殻が固すぎ...
240922 業務日誌 調べ物day
公開業務日誌なので、書ける範囲で。クライアントがある仕事・調べものday個人的なこと・作業でも、クリエイティブな何かでも、とにかく静止摩擦係数が高いタイプだなと、改めて実感。動き出しの抵抗感を減らす工夫を考えてみようと思います。・水槽に蔓延...